37Dot4

国内の暗号資産(仮想通貨)取引所の動向や海外の新しいサービスについてまとめています。

【解説】ICO、IEOについて調べてみた!違いや特徴など

f:id:temp37dot4:20201125224158j:plain

 ICO『IEO』という言葉をご存知でしょうか? 

「どこかで聞いたことがあるけれど、どういうものか分からない...」という方がほとんどだと思います。
今回はそんなICO・IEOについて調べてみました!
 

ICO、IEOとは?

ICOは、イニシャル・コイン・オファリング(Initial Coin Offering)の略で、企業やプロジェクト等の発行体が主体となって独自のトークンを発行し、資金を調達する方法のこと。
 
IEOは、イニシャル・エクスチェンジ・オファリング(Initial Exchange Offering)の略で、暗号資産(仮想通貨)取引所が主体となり、発行体のトークンを販売し、資金を調達する方法のこと。
IEOでは、暗号資産取引所がプロジェクトと投資家の間に入り、資金調達を支援します。
 

今注目されているのは?

2017年にICOがブームとなり、今までにない新しい資金調達の方法として様々なメディアで取り上げられました。
ICOは比較的簡単に資金調達ができますが、規制面が不十分だったこともあり詐欺が多発。その結果、各国で規制され、ICOによる資金調達額が減少し、ブームも去ってしまいました。
 
そこで、ICOでは叶わなかった安全性や健全性を重視した資金調達方法として、新たに注目されるようになったのが「IEO」です。
 
IEOは、暗号資産取引所がプロジェクトの将来性を評価した上でマーケットへの上場を確約するため、トークンの発行元企業にとって安心できるという特徴があります。
 

ICOとIEOの違いは?

ICOとIEOの違いを簡単にまとめるとこんな感じです。
 
===================
 
流動性がある
 IEOでは大手取引所を介して資金調達を行うので、高い流動性が期待されます。
 
事前に審査が行われる
 ICOでは事前審査はありませんでしたが、IEOでは取引所がプロジェクトに関する審査を行います。
 
取引所が販売してくれる
 トークンの発行元である企業が、自分で発行から販売まで行わなければいけないICOに比べて、IEOは取引所が販売を行ってくれます。
 
購入者が限られている
 ICOでは、誰でもトークンを購入することができましたが、IEOは取引所が事前にKYC(本人確認)を行った投資家しかトークンを購入することができません。
 
===================
 
IEOは、ICOで抱えていた問題点をカバーしているんですね。
 

IEOの審査内容は?

IEOでは暗号資産取引所がプロジェクトの技術力やその正当性を審査を行います。
具体的な審査内容は下記のとおりです。
 
価格や発行目的の妥当性
発行体の適格性
調達資金の管理
 
基本的には、審査を通過した場合、IEOを行ったトークンはその暗号資産交換業者の取引所に上場することになります。審査通過=成功の保証というわけではないですが、ある程度の信用ができるといえます。
 
ICOトークンに比べて投資リスクが低いということも、発行元の企業にとっては嬉しい点ですね。
 
※ただし、取引所がトークンを信用できないと判断した場合、IEOを中止する可能性もあります。
 

IEOの将来

2020年8月、日本初のIEOの実現に向けて、大手仮想通貨取引所Coincheckが株式会社Hashpaletteと共同プロジェクトを発足したと発表しました。
 
Hashpaletteは、東証一部上場企業の株式会社Link-Uと、ブロックチェーン分野で豊富な実績を有する株式会社HashPortの合弁会社
今回の共同プロジェクトでは、Hashpaletteが「パレットトークン(PaletteToken, PLT)」の発行を行い、Coincheckにてそのトークンの販売を行う予定です。
 
今回のIEOは実現すれば国内初の事例となりますが、海外の大手取引所のBinance、Huobi、OKExなどは既に複数のIEOを実施し成功しています。
 
Coincheckは、2020年度内にIEO事業の実現を目指していると発表しているので、続報が楽しみですね
 
 
下記のバナーからCoincheckの口座開設ができます。
興味のある方は、ぜひ口座開設してみてください!
 

コインチェック

 

  《暗号資産を利用する際の注意点》

  ○ 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。

  ○ 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落し、損をする可能性があります。

  ○ 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か金融庁・財務局のホームページで確認してください。

  ○ 暗号資産の取引を行う場合、事業者が金融庁・財務局から行政処分を受けているかを含め、取引内容やリスク(価格変動リスク、サイバーセキュリティリスク等)について、利用しようとする事業者から説明を受け、十分に理解するようにしてください。

  ○ 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産の持つ話題性を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法にご注意ください。